大腿四頭筋とハムストリングスを鍛えて疲れ知らずになろう!!

こんにちは。

 

しゅんです。

 

 

今回は

 

 

 

 

 

 

大腿四頭筋ハムストリングス

 

 

 

f:id:shimostine:20191015164936j:image

 

 

について

話していきます!

 

まず

大腿四頭筋とは。。

 

太ももです!!

 

 

太ももは

サッカーをやる上で

とても重要視

されています。

 

大腿四頭筋

鍛えることで

ボールを遠くへ

強く蹴るキック力向上と

 

走力アップに繋がります。

 

ハムストリングス

スピードアップと

ストップする力が

身につきます。

f:id:shimostine:20191015165533j:image

では

なぜ鍛えるのか。

 

大腿四頭筋

ハムストリングス

鍛えると

 

上でも話したようなこと。

 

サイドバックをやっていく中で

 

特に

走力

スピード

ストップ

 

この3つは

非常に大事です。

f:id:shimostine:20191015165553j:image

ストップでは

背中を起こして

重心を後ろにすることで

 

ハムストリングス

ストップできます。

 

逆に

大腿四頭筋

ハムストリングを

鍛えないと

 

本当は

ハムストリングで

ストップするはずが

 

大腿四頭筋でストップ

してしまうことで

 

 

疲労が溜まりやすく

走力が発揮できません。

 

f:id:shimostine:20191015165706j:image

 

それはもったいない。。。

 

 

 

つまり

大腿四頭筋

ハムストリングスを鍛え

なおかつ姿勢を知ることで

 

90分間走り続け

一対一でも

余裕にこなす

 

太ももを

手に入れることができます!

 

 

要するに

 

 

長友佑都選手

 

f:id:shimostine:20191015164814j:image

 

のようになれます!

 

知らないと

間違えた筋肉の

使い方をして

 

90分間走れない。

戦えないと

なってしまいます。

 

 

長友選手に近づくのか

 

それとも

 

戦えないままでいるのか。

 

 

みなさん

長友選手を

目指しましょう!!

 

 

 

f:id:shimostine:20191015155349p:image

 

この写真をみてください。

 

これは

ドリブルする際に

 

大腿四頭筋を使う人

ハムストリングスを使う人

 

この2つの

違いを示しています。

 

ハムストリングス

使っているのが

メッシ選手

ネイマール選手

 

一方

大腿四頭筋

使っているのが

本田圭佑選手

香川真司選手

 

f:id:shimostine:20191015165935j:image

 

メッシ選手

ネイマール選手のように

ハムストリングス

使っていると

 

頭から足まで

ピーンと一直線で

姿勢がいいのがわかります。

 

 

 

逆に

香川選手、本田選手

大腿四頭筋を使うことで

 

「く」の字に

折れ曲がっています。

f:id:shimostine:20191015165843j:image

実際に

 

ハムストリングス

使っている

 

メッシ選手

 

f:id:shimostine:20191015165740j:image

ランニングスピードは

 

34.47キロ!!!

 

続いて

ネイマール選手

f:id:shimostine:20191015165753j:image

ランニングスピードは

 

34.83キロ!!!

 

 

 

 

 

この結果を見るだけで

ハムストリングス

 

スピードを

生み出していることが

分かります。

 

 

また

1試合で平均10km走る

サッカーでは

大腿四頭筋

 

鍛えられていないと

走り続けることは

できません。

 

f:id:shimostine:20191015161930j:image

 

この写真を見てわかるように

大腿四頭筋だけでなく

ハムストリングス

 

鍛えられていることが

わかります。

 

 

 

では

このような

強靭な太ももを

手に入れるには、、、

 

STEP1

 

スクワット

 

f:id:shimostine:20191015170052j:image

 

をやりましょう!

 

スクワットは

大腿四頭筋

レーニングの王道ですが

 

スクワットを

やる際に重要なのは

正しい姿勢で行うこと。

 

姿勢が悪いまま

反復してトレーニングすると

 

膝と腰といった

サッカー選手の

生命線である部位に

 

負荷をかけすぎてしまうので

注意が必要です。

 

 

STEP2

 

 

レッグカール

 

f:id:shimostine:20191015170119j:image

 

レッグカールは

うつ伏せに寝て

膝を曲げる

レーニングです。

 

ジムに行くと

よくマシンとして

置いてあります。

 

 

ハムストリングス

鍛える上では

すごくいい

レーニングですが

 

重さや頻度を

考えないと

 

かえって肉離れになる

可能性があるので

 

やりすぎには注意です。

 

 

f:id:shimostine:20191015164715j:image

 

 

早速やろうと思った方は

いいねお願いします🤲

 

 

また

質問等ありましたら

コメント欄にて

お待ちしてます。

 

 

今回も最後まで

読んでいただき

ありがとうございます。

体の入れ方を知れば、ボールを奪える回数は格段と上がる。

こんにちは。

 

しゅんです。

 

 

 

 

今回は

 

 

 

 

体の入れ方

 

 

f:id:shimostine:20191015134949j:image

 

 

について

話していきます!

 

 

まず

体を入れるというのは

サッカーをやってる人なら

 

よく耳にする言葉だと

思います。

 

 

しかし

その体を入れる

ということを

 

うまくできていない人も

よく見られます。

 

f:id:shimostine:20191015135957j:image

 

一対一の時に

体を入れる

タイミングがあったと

思っても

 

実際に体を入れきることが

できなかったら

ボールを奪うことは困難。

 

体を入れる方法を知るのは

必要不可欠です!!

 

 

 

なぜ必要なのか。

 

 

相手から確実にボールを奪うため

 

f:id:shimostine:20191015135926j:image

 

体の入れ方を知ることで

ボールを奪う回数は

 

確実に増えます!

 

 

ピンチな場面で

相手に体を入れて

ボールを奪うことができれば

 

 

監督の目に確実に止まります。

 

そうなると

評価が上がることは

 

 

間違いなしです!!!

 

 

f:id:shimostine:20191015140058j:image

 

 

 

実際に

体の入れ方

とても上手な選手は

 

 

エンゴロ・カンテ選手

 

 

f:id:shimostine:20191015135409j:image

 

です!!

 

 

カンテ選手は

3つのことが長けています。

 

  1. タイミング
  2. 予測
  3. 粘り強さ

 

 

相手からボールを離した時に

ボールと相手の間に

体を入れます。

 

動きながら

相手がボールを離す

タイミングを感じ取り

 

 

抜群のタイミングで

飛び込んでいきます!

 

 

 

また

自分の守備範囲と思ったら

粘り強く追いかけることも

 

ボールを奪うことができる

要因だと思います!

 

 

ポジションは違えど

この3つは守備を

やっている以上

 

絶対に意識したいですね! 

 

 

この3つに長けた

カンテ選手は

f:id:shimostine:20191015135532j:image

2018年

ロシアW杯で

 

全選手の中で

ボール奪取数58回

という数を出し

 

2位の

ハリー・マグワイア選手の

f:id:shimostine:20191015140316j:image

44回

大きく引き離しており

 

 

カンテ選手の

ボール奪取能力が

高いかがわかりますね!

 

 

体を入れる際

いろいろな方法が

ありますが

 

カンテ選手の場合

上半身を立てた

 

体を入れるというより

体をぶつけています。

 

f:id:shimostine:20191015135444j:image

 

上半身を立てることで

いい姿勢で

 

なおかつ

パワーがでる状態で

体をぶつけています。

 

そうすることで

ボールを奪っています。

 

ですが

これは体を当てる。

 

 

私は

体の入れ方を紹介します。

 

 

STEP1

 

 

腰からお尻にかけて入れる

 

 

f:id:shimostine:20191015135023j:image

 

サッカーにおいて

相手とボールの間に

体を入れるとは

 

腰からお尻にかけて

入れるイメージです。

 

これが正しい体の入れ方で

 

 

ヘソから下の

下半身の筋肉量は

 

全体の約7割

と言われるほど

安定しています。

 

 

腰からお尻にかけた

下半身から

体を入れるのが

1番のコツです。

 

 

 

STEP2

 

 

 

腕を相手の脇の下に入れる

 

f:id:shimostine:20191015135042j:image

 

 

このやり方は

上半身の筋肉や

体幹に自信がある選手に

オススメします。笑

 

 

この入れ方のコツは

相手の脇の下に腕を入れる

ことです。

 

このやり方は

下半身の力を利用して

体をスムーズに

いれることができます。

 

 

これができれば

 

ボールの奪い方は

格段に上がります!!

 

但し

腕の当て方が

過剰であると

判断された時は

 

反則に

なることもあるので

気をつけてください!

 

f:id:shimostine:20191015135053j:image

 

 

早速やろうと思った方は

いいねお願いします🙇‍♂️

 

また

質問等ありましたら

コメント欄にて

お待ちしてます。

 

 

 

今回も最後まで

読んでいただき

ありがとうございます。

肩甲骨で可動域を広げてパフォーマンスを高める!

こんにちは。

 

 

しゅんです。

 

 

 

今回は

 

 

 

 

肩甲骨

 

 

f:id:shimostine:20191015113640j:image

 

 

これについて

語っていきます!

 

 

まず

肩甲骨

みなさんが知っているように

 

肩に一対あり

後方から肋骨を覆う

三角形状の大型の骨です。

 

f:id:shimostine:20191015114507j:image

 

肩甲骨とサッカーは

なんも関係ないと思いますが

 

実は関係あるんです!!

 

 

肩甲骨、肩甲骨周りを

柔軟にすることで

 

 

 

可動域が広がり

プレーの質が上がります!

 

f:id:shimostine:20191015113915j:image

 

ではなぜ

肩甲骨を柔軟にする

必要があるのか。

 

それは

 

 

 

柔軟にすることで

後半の

きつい時間帯でも

 

 

きつい状態でも反転が早くなる

 

f:id:shimostine:20191015114047j:image

 

肩甲骨が柔軟に

なることで

90分間

反転が早く

 

一対一に勝つ可能性を

大幅に上昇させます。

 

 

反転だけでなく

動き出しも早くなります!

 

f:id:shimostine:20191015114110j:image

 

あとは

怪我が減ります!!

 

シーズンを戦う上で

怪我をしないのは

マストです!

 

 

柔軟性を高めると

怪我防止にもなります!

 

 

これを聞くだけで

柔軟性を

高めたくなりますよね!!

 

f:id:shimostine:20191015122454j:image

 

 

実際に

 

長友選手

以前

某テレビ番組で

 

ヨガについて

特集されていました。

 

f:id:shimostine:20191015105649j:image

 

 

そこで

上の写真のような

発言をしただけでなく

 

 

「プレー中では

足がきつくなったとき

 

どうしても反転するのが

遅くなるけど

 

 

その時に

肩甲骨が柔軟であることで

 

上半身から動かして

下半身を連動させる。」

 

 

こう言っていました。

 

f:id:shimostine:20191015110840j:image

 

 

海外のビッグクラブで

戦う選手が

言っているので

 

間違いないです!!

 

 

そして

私もこの発言を聞いて

ヨガをしていましたが

 

本当に体が柔らかくなりましたし

可動域も広がりました!

 

 

 

 

また

長友選手

 

ヨガの本も出版しています。

 

f:id:shimostine:20191015110722j:image

 

なおさら

ヨガに強い意識があることが

わかります。

 

 

肩甲骨の柔軟性を高めるために

STEP1

 

本とYouTubeでヨガを見る!

 

 

さっきあげたように

長友選手は本を出しています。

 

また

本だけでなく

youtubeにも

 

長友選手のヨガが

公開されています。

f:id:shimostine:20191015122927j:image

まずは

どういうものがあるのか

見てみましょう!

 

 

STEP2

 

 

実践しよう!

 

 

STEP1で

まずは見ることを

紹介しました!

 

次は

その本や

動画でやってるものを

 

 

実際に真似して

やってみましょう!

f:id:shimostine:20191015122941j:image

 

これを継続することで

柔軟で怪我をしない

 

そして

長友選手みたいに

可動域が広く

 

高いパフォーマンスを

発揮する

 

肩甲骨を手に入れる

ことができます!

 

 

 

f:id:shimostine:20191015123008j:image

 

 

 

 

 

早速

やろうと思った方は

いいねお願いします。

 

 

また

質問等はコメント欄にて

お待ちしてます。

 

 

 

今回も最後まで

読んでいただき

ありがとうございます。

スピードにおける"SAQ"を理解してライバルと差をつけろ!

こんにちは。

 

しゅんです。

 

 

今回は

 

 

 

 

 

"SAQ"

 

 

f:id:shimostine:20191011222821j:image

 

 

について

語りたいと思います!

 

 

まず

"SAQ"

これは何なのか

 

 

S

スピード

 

A

アジリティ

 

Q

クイックネス

 

 

を表します。

 

f:id:shimostine:20191011224221j:image

 

 

まず

ここでいうスピードとは

 

足の速さだけでなく

重心の移動の速さ

意味しています。

 

 

ディフェンスで例えると

相手のフェイントに合わせて

重心移動することです。

 

スピードは

アジリティ同様に

重要な基本的要素です。

 

アジリティ

前回説明した通り

方向転換、状況判断

予測能力を意味しており

 

無くてはならない要素です。

 

 

クイックネス

俊敏性を意味します。

f:id:shimostine:20191011223123j:image

要するに

ただ素早さ速さが

求められます。

 

 

SAQを説明しました。

 

では

なぜサッカーには

SAQが必要なのでしょう。

 

サッカーには

足の速さ

体の強さ

身体能力は

 

有利に働きます。

 

 

アフリカ系のサッカーなどは

身体能力を生かした

サッカーをすることで

f:id:shimostine:20191011224117j:image

日本代表も

苦手意識を持っています。

 

 

そこで

アジリティを鍛えることで

身体能力の差をカバー

するために

 

鍛えているのです。

 

 

もし

アジリティを

鍛えることができれば

 

能力で負けてても

海外選手とも

戦うことができて

 

 

ビッグクラブから

オファーが殺到します!!

f:id:shimostine:20191011223337j:image

考えるだけで

よだれが出てきますね🤤

 

 

 

実際に

 

今はたくさんの

日本人選手が

海外でプレーしていますが

 

特に

長友佑都選手

 

 

香川真司選手

 

f:id:shimostine:20191011223031j:image

 

この2人の選手は

アジリティを強化することで

 

海外の選手と戦えるような

アジリティを

身につけています。

 

ここでは

長友選手を挙げます。

スプリント回数が

205回

日本代表で

 

2位の乾選手と

大幅に差をつけて

一位を記録を持っています。

 

 

トップスピードは

31.5km/h

日本代表で

4位の記録を持っています。

 

f:id:shimostine:20191011223043j:image

一位ではないですが

30km以上を超えるのは

すごいことです。

 

 

自陣から

カウンターをすると

 

ゆっくり走っていたのに

チャンスと見るやいなや

 

0から100の状態に

ギアを上げ

駆け上がります。

 

 

その緩急の"アジリティ"が

長友選手の武器です!

 

 

 

アジリティをつけて

海外の選手と渡り合うために

 

 

STEP1

 

ラダートレーニン

f:id:shimostine:20191011222850j:image

ラダートレーニングは

主にクイックネスを鍛えます。

 

全てのマスを

フロントステップで早く

行った後に

 

二歩くらいサイドステップして

最後にダッシュをすることで

 

早くトップスピードに乗る

ことが意識づけられます。

 

 

 

STEP2

 

 

 

反復横跳び

 

f:id:shimostine:20191011222839j:image

 

反復横跳びは

スピード、アジリティ

鍛えます!

 

反復横跳びは

体力テストにも

採用されていますが

 

この規則的なステップを

覚えること

 

更に俊敏性を

より素早くすることで

 

ディフェンスの際に

振りきられることが

なくなります!!

 

 

 

STEP3

 

 

○✖︎トレーニン

 

f:id:shimostine:20191011224430j:image

 

○×トレーニングは

認知的要素

 

つまり

状況判断や予測能力を

鍛えるトレーニングです。

 

 

2チームに分かれて

ビブスを使い

○×ゲームを行います。

 

一瞬の判断が養われ

 

 

マーカーを使ったり

ラダーを使ったりと

組み合わせることで

 

 

認知的要素だけでなく

素早いフットワークも

 

鍛えることができます!

 

 

f:id:shimostine:20191011224138j:image

 

 

この記事を読んで

 

 

早速

レーニングしたいと

思った方は

いいねお願いします🙇‍♂️

 

 

 

また

質問等もお待ちしております😊

 

 

今回も最後まで

読んでいただき

ありがとうございます。

サッカーでは必要不可欠!!アジリティの重要性

こんにちは。

 

しゅんです。

 

 

 

今回は

 

 

アジリティ

 

f:id:shimostine:20191011203043j:image

 

これについて

語っていきます!

 

 

まず

みなさん

アジリティって

ご存知ですか?

 

 

ほとんどの人は

分かっていると思いますが

 

 

機敏さ

素早さ

敏捷性

 

f:id:shimostine:20191011203132j:image

 

という意味があります。

 

 

3つの速さSAQの中でも

Aアジリティ

特に重要な能力です。

 

 

では

なぜ重要なのか。

 

アジリティを高めることで

 

一対一だと

相手に振りきられない

急な方向転換が

早くなります。

 

そういった

身体的要素には

ただ速いだけではなく

正確性も求められます。

 

 

その正確性も

アジリティには

重要になってきます。

 

あとは

前も言いましたが

予測能力状況判断

 

も身につきます。

 

f:id:shimostine:20191011203101j:image

 

サッカーは常に

いろんな場面で

状況判断や

予測をしています。

 

 

アジリティを鍛えることで

一瞬の状況判断の

質を高めます。

 

 

アジリティを高めることで

方向転換や

状況判断や予測能力の

質を高めるので

 

間違いなく

やっておいたがいいです!

 

 

元フランス代表の

リベリー選手

腹筋を鍛えることで

アジリティを高めたり

 

海外のプロチームは

 

二人組になって

片方選手の動きに

もう片方の選手が

合わせる。

 

というような

レーニングを

取り入れることで

 

アジリティを

高めています。

 

実際に

私がアジリティが

優れていると思う選手は

 

 

内田篤人選手です!

 

f:id:shimostine:20191011202503j:image

 

内田選手は

相手の動きに

ついていくことが

できています。

 

 

また

方向転換も早いです。

 

 

何回も言いますが

一対一の勝率75%

を出す選手です。

 

 

上で言った

レーニングを実践することで

 

アジリティが

優れていると言えます。

 

 

他には

ファンダイク選手

 

f:id:shimostine:20191011202143j:image

 

彼は

抜かれそうになっても

反転が早いから

追いついてしまいます!

 

そういうふうに

止めるシーンは

試合を見てて

結構あります。

 

 

やはり

彼もアジリティが

優れていると言えます。

 

 

では

アジリティを高めるために

どうしたらいいのか。。。

 

STEP1

 

 

 

 

 

反復横跳び

 

f:id:shimostine:20191011212736j:image

 

 

 

これをやってください!

 

 

反復横跳び

ただ速くやるのではなく 

 

線を越えるという

ルールを守り

ステップを踏みながら

 

スピードも意識することで

 

スピード

方向転換

正確性が養われ

 

アジリティが向上します。

 

STEP2

 

 

 

サーキットトレーニン

 

 

f:id:shimostine:20191011212731j:image

 

サーキットトレーニングは

スピード

アジリティ

クイックネス

 

この3つの要素を

トータルでトレーニングします。

 

 

サーキットトレーニングを

やることで

 

更に

アジリティの質は上がります。

 

f:id:shimostine:20191011202156j:image

 

 

早速やってみたいと

思った人は

いいねお願いします。

 

 

また

質問等も

お待ちしてます。

 

 

 

今回も最後まで

読んでいただき

ありがとうございます。

目指すは最強の体幹!そのトレーニングとは

こんにちは。

 

しゅんです。

 

 

今回は

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  体幹レーニン

 

 

 

 

f:id:shimostine:20191009113958j:image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

を紹介します!

 

まず

体幹と言われるものが

どこを示すのか

知っていますか?

 

体幹というのは

簡単に言うと

 

腹筋や背筋など

いわば

胴回りの筋肉です!

 

腹筋や背筋の

インナーマッスル

 

f:id:shimostine:20191009114203j:image

 

みなさん

一度は聞いたことが

あると思いますが

 

 

そこを鍛えることで

体幹は強くなります。

 

 

そして

今回は

 

 

この体幹を強くする

レーニングを

紹介します!!

 

 

なぜ

体幹レーニン

するといいのか。。

前回も言いましたが

 

反応速度があがる

 

当たり負けしない

 

軸がブレない

 

キレが出る

 

逆にしないと倒れやすい

 

キレがなくなる

 

これらがあげられます。

 

f:id:shimostine:20191009114227j:image

 

実際に

私が経験したのは

 

体幹をすると

一対一の反応が上がったり

当たり負けしなくなりました

 

また

ここの理由には

挙げてないですけど

 

姿勢がよくなります。

 

サッカーの時でもそうですし

私生活でもそうです。

 

特にサッカーに関しては

姿勢がいいと

視野の確保もできますし

 

なにより姿勢がいいと

ドリブルして

抜き去るときの

 

一瞬のスピードが

あがります。

 

守備では

相手が抜きにかかった時の

反応が速くなります。

 

あとは

サッカーの部分だけではなく

体にも結果が見えてきます。

お腹が引き締まり

自信がつきます!

 

 

f:id:shimostine:20191009115350j:image

 

 

もっと鍛えようと

努力しようとします!

 

 

しかし

ただむやみに

体幹を鍛えても

硬い筋肉になってしまい

 

しなやかで強い体幹

 

はできあがりません。

 

 

サッカーは

いろんな動きが

ありますよね

 

ということは

体全体が連動しています

 

レーニングに

動きを取り入れることで

 

動きながらでも

しなやかで強い体幹

発揮することができます。

 

 

そこで

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  チューブトレーニン

 

 

 

 

 

 

 

f:id:shimostine:20191009114556j:image

 

 

 

 

 

 

 

これをやってください!

 

チューブトレーニングは

チューブを足につけて

 

足を前後左右

外回し、内回しに

動かすことで

 

体幹やバランス感覚

大臀筋、いわばお尻ですね

 

そこを鍛えます。

 

また

動きに

リアリティがあるので

 

キレを作り

動いてもブレない

体幹が身につきます!

 

 

次に

チューブトレーニングと

体幹レーニングを

組み合わせてください!

 

 

体幹レーニングをする時に

足にチューブを行うことで

 

連動性を上げるだけでなく

鍛えている部位に

より刺激が入ります!

 

 

そうすることで

さらに強い体幹

身につきます!

 

 

体幹レーニン

だけでなく

 

懸垂

 

 

f:id:shimostine:20191009115001j:image

 

 

これも取り入れて

いきましょう。

 

懸垂は

広背筋という

背中の筋肉に

刺激が入るだけでなく

 

体幹も鍛える方ができます。

 

 

また

自重トレーニングといって

自分の体重での

レーニングだから

 

怪我のリスクも少ないです。

 

今の日本代表である

堂安律選手

懸垂をトレーニングに

取り入れているそうです!

 

f:id:shimostine:20191009115105j:image

 

相手の前に体を入れる時

一瞬のスピードを出す時

 

これらの時に

広背筋を使います!

 

 

広背筋と体幹をつければ

スピードもあり

なおかつ軸がブレない

 

最強の体幹が作れます!

 

 

是非みなさんも

取り入れてみてください!

 

 

f:id:shimostine:20191009113938j:image

 

 

 

 

この記事を見て

早速取り入れたいと

思った方は

いいねお願いします!

 

また

コメント欄にて

質問等

お待ちしてます!

 

 

 

今回も最後まで

読んでいただき

 

ありがとうございます。

 

 

当たり負けしない、しなやかで強い体を作る!

こんにちは。

 

しゅんです。

 

 

今回は

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  一対一で負けない体作り

 

 

 

 

 

f:id:shimostine:20191008194418j:image

 

 

 

 

 

 

 

 

これについて

語っていきます!

 

 

負けない体

と聞いて

どんな体を

イメージしますか?

 

 

おそらく

 

多くの人は

筋肉があって

ゴツいというのが

 

イメージにあると

思います。

 

しかし

私が言う

負けない体とは

 

 

 

体幹

 

f:id:shimostine:20191008194434j:image

 

 

がしっかりしていて

ぶつけられても

ブレない人のことを

意味しています。

 

実際に海外には

C.ロナウドやフッキ

といった選手は

 

 

全体的に筋肉が大きくて

たしかに強いです。

 

でも

メッシやネイマールのように

しなやかで

ぶれない選手もいます。

 

f:id:shimostine:20191008194444j:image

 

 

以前テレビで

筋肉が大きくても硬いと

強い衝撃が来たときに

耐えることはできません

 

しかし

筋肉がやわらかいと

外からの力を

吸収することができます

 

 

これをできるのが

メッシやネイマールです。

 

私は

ロナウドやフッキのような

硬い筋肉ではなく

メッシやネイマールのような

 

 

しなやかな筋肉でぶれない体幹

 

f:id:shimostine:20191008194635j:image

 

 

手に入れてほしいです。

 

 

では

なぜ体幹が必要なのか。

反応速度があがる

 

当たり負けしない

 

軸がブレない

 

逆に体幹がないと倒れてしまう

 

プレーにキレがなくなる

 

これらのことが

考えられます!

 

 

体幹

多くのプロ選手が

重要としています!

 

試合を見て分かりますが

体幹がある選手は

 

体を当てられても

なかなか倒れません。

 

これを守備で使うとなると

 

やはり

体を入れる時でしょう。

 

 

f:id:shimostine:20191008195117j:image

 

 

 

多くのDFの選手は

体を入れたとき

なかなか倒れません。

 

しっかり

相手をブロックしています。

 

これは

体幹が強いからこそ

できるのです!

 

体幹が弱いと

入れ替わったり

 

ぶつかっただけで

倒れてしまって

 

ピンチを

招くこともあります。

 

 

倒れて

ファウルになれば

いいですが

 

ならなかったときは

大ピンチです。

 

 

また

一対一で

抜かれそうなとき

 

体幹が強いと

反応が速くなって

 

相手の動きに

ついていくことができます。

 

サッカーは

縦の動きだけでなく

 

横の動き

後ろの動き

斜めの動き

 

があります。

 

その動きをスムーズに

することは

体幹がないと

できません。

 

そう考えると

やはり体幹

サッカーをやる以上

必要不可欠です!

 

 

これまでの話を

聞いたあなた!!!

 

 

まずは

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  体幹レーニン

 

 

 

 

 

 

 

f:id:shimostine:20191008194524j:image

 

 

 

 

 

 

 

これをやってください。

 

 

まずはやってみる。

体幹レーニングの効果は

すぐに出ます。

 

実感しやすいので

モチベーションにもなります

 

 

次に

体幹がつき始めたら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   トレーニングの中に

   動きをつけてください

 

 

 

 

 

 

 

 

f:id:shimostine:20191008194537j:image

 

 

 

 

 

サッカーは

いろんな角度に

動くスポーツ。

 

試合中に止まって

体をぶつけるシーンは

ありません。

 

ですので

レーニングに

動きをいれることで

 

動きの中でも

ブレない軸

作ることができます!

 

体幹

やり続けるだけだと

硬くなってしまうので

 

 

お風呂上がりでもいいので

 

 

 

ストレッチ

 

 

 

 

もやってください!

 

 

これで

誰にも負けない

しなやかな体幹

作ることができます。

 

 

f:id:shimostine:20191008194059j:image

 

これを見て

すぐに

体幹をやりたいと思った人

いいねお願いします🙇‍♂️

 

また

質問等あれば

コメントしてください!

 

 

最後まで読んでいただき

 

ありがとうございました。